竜山(カナビキソウ)2009年04月30日
連休中ちょっと時間がとれたので、簡単に往復でき、竜山の中ではまだ登ったことのない砂運動公園からのルートを歩いてみることにしました。また、山火事があった様なので、状態を見に行くのも目的としました。良く歩かれているのか入口はわかりにくいですがはっきりした踏跡が有ります。 | |
![]() 竜山登山口 |
![]() 登山路 |
木に登山口の看板が掛っていますが薄いせいか半分に割れわかりにくくなっています。花は数種類散見されますが、カナビキソウがありました。この辺りでは珍しい植物ではありませんが、所属する科がビャクダン科で、あの香料の採れるビャクダンと同じ科とは思えない花です。 | |
![]() 登山口看板 |
![]() カナビキソウ |
ツツジ類はミツバツツジが終り、いまはモチツツジが主体でヤマツツジが混じるという構造になっています。 | |
![]() モチツツジ |
![]() ヤマツツジ |
ヒメハギもこの辺りでは普通種ですが、よく見ると変った構造の花です。 | |
![]() ヒメハギ |
![]() ニガナ |
山頂付近は山火事のため雑草が無くなり低い笹のみとなり展望はきわめて良好となっています。 | |
![]() 竜山尾根より南東 |
![]() 竜山山頂より北東 |
二等三角点がありますが、横の石に消防団の方が書かれたのか、火事発生年月日がマジックで記載してありました。往復1時間以内の小散歩でした。 | |
![]() 竜山山頂より西 |
![]() 二等三角点 |
![]() 地図 |