若杉渓谷(ヒメタマゴタケ) 2008年 8月24日
雨模様の中、涼とキノコ類を求めて若杉渓谷に出かけました。気温は高砂市より10度以上涼しく、ガスと相まって深山に来た様な錯覚に陥ります。 | |
![]() ガスのブナ林 |
|
峠の地蔵様も休憩所も雨の中で訪れる人もなく、終始貸切り状態でした。 | |
![]() 峠の地蔵さま |
![]() 休憩所(展望なし) |
花・実ともありませんでしたが、アサノハカエデは他地区では珍しく、兵庫県のレッドデーターブックに掲載されている植物ですが、山で単独に見ると他のカエデ類と見分けは困難と思われます。秋の花であるヤマジノホトトギスも咲きかけていました。 | |
![]() アサノハカエデ |
![]() ヤマジノホトトギス |
ここからはキノコの写真が続きます、 | |
![]() ツガサルノコシカケ |
![]() イヌセンボンタケ |
![]() ツノマタタケ |
![]() ツルタケ |
![]() エゾハリタケ |
![]() オキナクサハツ |
![]() クロシワオキナタケ |
![]() ヒメベニテングタケ |
![]() ホオベニタケ |
![]() ヌメリスギタケ |
あまり花は多くありませんが、目立ったのは樹上のコシアブラの花、足元のコバノフユイチゴの実程度でした。 | |
![]() コバノフユイチゴ(実) |
![]() コシアブラ |
![]() |