鳶山(ハクサンチドリ)2008年 8月1日〜3日

今回出会った花の内、主なものはこちら


 
 金曜日一日だけ年休を取り、五色ヶ原南方の鳶山までリンネソウを見に行くことにしました。2400m強の室堂まで一般交通を使う、2泊3日の楽々コースとしました。金曜日ということで立山駅は駐車場もケーブルも比較的すいており、室堂までゆとりを持って到着できました。天気は比較的良く、立山山頂までよく見えました。

良く空いている立山駅

室堂より立山山頂
 今日は室堂山荘泊まりなので時間があり、今まで行ったことのない玉殿岩屋に行ってみることにしました。室堂山荘よりわずかの下りで到着します。板状節理の溶岩に一部洞穴がありその中に石仏が数体鎮座していました。立山開山の話は有名ですが、この洞窟はそれほどメジャーではなさそうでした。

玉殿岩屋(本洞)

玉殿岩屋(前洞)
 それでも時間が余り、高山植物を見るため室堂平を散策しました。天気が良く、立山がよく見えていたので「逆さ立山」を写してみました。

ミドリガ池の逆さ立山

ミクリガ池の逆さ立山
 翌日は4時半起床で5時半に朝食を済ませ、6時に室堂山荘を出発しました。室堂山荘からは越えてゆく浄土山がよく見えました。結局翌日も雨が降らず3日間連続改正というのも珍しいことでした。行きは一ノ越経由で五色ヶ原に行くこととし、帰りは浄土山より直接室堂に下るルートをとりました。
 今年は比較的雪が多く、一ノ越まで数回雪渓を横断することになりましたが、足跡は明確で雪も比較的柔らかく、この分では鬼岳横の雪渓トラバースも問題ない様なので安心しました。

室堂山荘より浄土山

室堂より一ノ越間
 この前来たときは水の汲めた抜堂周辺の水場も雪渓の下でした。
一ノ越まで上がると、昨年大日岳より見た槍ヶ岳がより大きくよく見えていました。

抜堂

一ノ越より槍ヶ岳
 槍ヶ岳からちょっと右、龍王岳の横に笠ヶ岳が見えました。単独峰で周りに高い山がないためよく目立ちます。縮小したので見づらいですが、朝早くからかなりの人数が頂上に向かい登っていました。

一ノ越より笠ヶ岳

浄土山より立山
 左が龍王山の山頂ですが、雪渓をまといなかなかの岩場です。右は槍ヶ岳から笠ヶ岳までの稜線です。槍ヶ岳と笠形山の間の山は多くの人が薬師岳と間違っていましたが、赤牛岳の様でした。

龍王山(2872m)

**
 浄土山まで登ると五色ヶ原から薬師岳方面がよく見えます。今日の目的地鳶岳は五色ヶ原の向う、薬師岳の手前の岡状のこぶです。写真がちょっと小さいので見にくいですが、五色ヶ原の中高に本日宿泊する五色ヶ原山荘が小さく見えています。浄土山から直線距離で7km弱で、午前中には到着できます。
浄土山から龍王岳の西側を巻き鬼岳との鞍部まで高低差で約150m下ります。鞍部よりは龍王岳の南面がよく見えます。

浄土山より薬師岳

龍王山壁
 鞍部より東には後立山連峰がよく見えます。逆光ですが正面は針木岳と思われます。進行方向には鬼岳が、岩の黒・ハイマツの緑、残雪の白。空の青のバランスが良い景色でした。

龍王岳より針木岳

鬼岳北面
 ちょっと大きめの鬼岳から獅子岳の稜線です。下に見える登山者から左に見える雪渓をトラバースし鬼岳と獅子岳の鞍部に至りますがこの雪渓の傾斜が下りで東にかなりの傾斜面の横断となり、ちょっと緊張するところです。7月始めまでは取付きが特に急傾斜で通過困難な様です。

鬼岳と獅子岳
 下が雪渓を通過している登山者ですが、8月に入るときついところの雪渓は溶け、下のように歩きやすい雪渓トラバース道となっていました。

雪渓を行く
 獅子岳山頂まで来ると正面に五色ヶ原が見えますが、間にザラ峠があり、高低差500m下り150m登り直す必要があります。名前通り、ざらざらの道かと思っていましたが比較的歩きやすい道でした。予定通り昼前には五色ケ原に到着しました。山荘で宿泊の手続きをし、荷物を預け、リンネソウを探しに鳶岳に向かいました。

獅子岳より五色ヶ原

五色ヶ原と鳶岳
 鳶岳周辺をいろいろ探し回りましたが、お目当てのリンネソウは見つかりませんでした。代わりにハクサンチドリが多く咲いていました。鳶岳山頂付近は残雪が多く、終わりと思っていたキバナシャクナゲの花もまだ咲いていました。花の写真は別途ここに掲載してあります。
五色ヶ原山荘に宿泊しましたが、今年一番の混雑とのこと、6畳に10人の予定だそうでしたが、3人到着せず結局6畳に7人という結果となりました。小屋全体では150人が定員ですが、200人程度は宿泊していた様です。

鳶岳山頂より五色ヶ原

宿泊した五色ヶ原山荘
 5時頃に太陽が昇り、朝食を5時30分までに済ませ、5時40分には小屋を出発し帰路に着きました。本日は室堂まで帰り、バス・ケーブルで立山駅まで帰り、家まで500km車で走る必要があり高速道の混雑の恐れがありましたのでちょっとゆっくりは出来ない状況でした。

朝焼けの後立山連峰

宿泊者の出発前の体操風景
 帰りも良い天気で、浄土山まで引っ返したら剣岳・白馬岳がよく見えました。最近ガソリン代が180円後半と高くなっているため渋滞もなく楽に帰宅できました。

浄土山より剣岳

浄土山より白馬岳
 散歩したた地図は下記の通りです。3日連続で天気が良く100種類以上の花が見られ、充実した数日でした。

地図

<今回の花抜粋ページへ> <一覧ページへ>