櫃ケ山(マユミ) 2007年10月21日
曽根天満宮の祭の準備と参加のため、約1月間山には行けませんでしたが、祭も終り天気も良いので岡山県の櫃ケ山に出かけました。櫃ケ山は2回目ですが、隣の星山には3回来ておりおなじみのルートで登山口まで着きました。 着いてびっくり登山客の多いこと。今日は年に一度のほっとスカイウォークの日で、一年で最も登山客の多い日だそうです。ただ、この山には周回ルートがありあまり人の多さは影響なさそうなので駐車場が確保出来たこともあり登ることにしました。この山は東面が急峻で、登山中に頂上がよく見えます。このあたり、黄色いキクのキクタニギク、変った形のツリフネソウ、キバナアキギリ、ヨシノアザミ、ミゾソバ、コアカソなどが咲いていました。 |
|
櫃ケ山登山口 |
山麓よりの山頂 |
途中で林道工事のため登山路が舞えと変っており、急登しばしで林道に出ます。林道を多少北に行ったところから再度山道となります。そこから水平道わずかで従来の道に出会います。尾根までは多少ジグザグはありますが緩い登りで、尾根に着くとクマザサ中の直登となり、多少汗を掻かされます。でもロープにしがみつくほどの道ではなく普通の登りが七合目まで続きます。このあたりには、実になり弾けたばかりの赤が美しいマユミの木が多く、その他にはシロヨメナ、アキチョウジ、シュウブンソウ、キッコウハグマなどが咲いていました。 | |
一旦工事中の林道に出ました
|
六合目付近からの山頂 |
北面に米子自動車道とその上の山々がよく見えました。東にはダチョウ牧場が見えますが行ったことはなく、今度は寄ってみたいものです。依然尾根状のクマザサ混じりの直登が続きます。 | |
北方の景色 |
尾根筋の急登 |
途中七合目付近から右に水平路を取り、天狗の森に出かけました。天狗の森は戦時中までは信仰が厚い場所で、籠り堂(下左)天狗の祠(下右)等があります。鬱蒼としたブナ・ミズナラ林で静かな穏やかな場所で、夏でも涼しそうな別天地です。このあたり、センブリ、キノコ類(数種類)、ミヤマイラクサなどが咲いていますが花数は今までと比べぐっと減ります。 ここより沢状の窪地を尾根筋に戻ります。戻ったところは八合目手前で迂回した七合目がすぐ近くに見えます。 |
|
天狗の森 |
天狗の森の祠 |
しばしのクマザサ中の階段登りで山頂です。 山頂に登るとやはり人の多いこと、高御位山山の初日の出を待つ時間の様でした。大声大会とかの行事もあり、焼杉の印入、登山記念の木のプレートをいただきました。 頂上からは西に大山蒜山・南に星山、東に三坂山と摺鉢山等がよく見えました。大山のみ山頂に多少雲をかぶっていました。 |
|
山頂の混雑 |
星が山方面 |
山頂から南面の尾根筋に縦走路が続き、そこからは下の写真ではちょっと薄いですが大山蒜山がよく見えました。 途中で星山への縦走路と離れ、左谷筋に急激に下ります。このあたり登山客が多く多少渋滞しましたが、なんとかかわし、順調に下れました。谷筋はミゾソバ、シシウド、キバナアキギリなどが咲いています。ヤマノイモのムカゴが多く、1回ムカゴご飯が作れるほどいただいて帰ることにしました。 途中に登山口と龍頭の滝への分岐があり、前は龍頭の滝に寄らなかったので今回は進路を右に取り、痩尾根を龍頭の滝まで下りました。思った通りにあまり背の高い滝ではありませんが、雰囲気は良さそうな滝でした。 |
|
山頂付近より大山・蒜山 |
龍頭の滝 |
龍頭の滝からは歩きやすい道で、谷川沿いを国道まで出られます。出たところは日の谷集落で、人家が数軒あり、旭川沿いに上流へ400m程で登山口に戻れます。 本日は「ほっとスカイウォーク」なので、無料で猪鍋汁とコーヒーの接待があり、袋に入った大根2本と野菜がこれも無料でもらえました。だれがこの費用を負担しているのか気前の良い行事でした。 ありがたく妻と2袋頂き帰路につきました。 帰りはおきまりの勝山市「一心庵」で手打そば(2盛)を食べて帰りました。ニ八蕎麦でしたが、そば粉100%蕎麦より食べやすく、風味も期待通りでした。ひざびさ蕎麦で満腹で気分良く150Km運転して自宅に帰りました。 |
|
下山国道より山頂 |
大根等、無料で戴いて持ち帰る登山者 |
本日のルートは下の地図の通りです。 | |
地図 |